ガイドブック改訂


「低線量の放射線健康影響ガイドブック」ドラフトの概要

 

  はじめに:「低線量の放射線健康影響ガイドブック」の作成動機とねらい

  ・リスクの考え方

   リスクの定義と歴史、

   リスクの大きさを見積もる方法、不確実性、確率、化学毒性の評価方法との比較、

   安全係数の決め方、事前警戒原則、

   異なるリスクの相互比較の難しさ、

   リスクの感じ方と判断の難しさ、

  ・放射線による身体影響

   確定的影響と確率的影響、

   DNA損傷と修復のメカニズム、

   放射線のリスク、

   原爆被爆者の生涯追跡調査(LSS)固形がん、白血病、甲状腺がん、他の健康リスク、

   被爆二世の健康影響、胎内被爆者のがん発生率、身体的・精神的影響、不妊のリスク

  ・低線量とは?

   自然放射線のレベル、確かな数値の定義はない、チェルノブイリ事故の教訓

  ・低線量の放射線健康影響

   4つの仮説モデル、不確実性、診断X線やCT検査による発がんの新聞報道、精神的・

   心理的影響

  おわりに

   リスクは「危害」と「便益」のトレードオフ、リスク社会における選択の自由

  追補:参考図書としての解説書やQ&A集の紹介

  参考文献:本文中の文献等の出所

 

勉強会


敦賀市民との勉強会で分かったこと・改訂点

 

  ・リスクの考え方:リスクの定義、概念、トレードオフ、確率、不確実性の理解が難しい

  ・放射線による身体影響:DNA損傷・修復メカニズム、過剰絶対リスクと過剰相対リスク

   (EAR, ERR)、SvBqGyなどの言葉が難しい

  ・低線量とは?:チェルノブイリ事故における精神的影響はよく分かった

  ・低線量の放射線健康影響:4つのモデル(LNTなど)、CT検査などの医療被曝の疫学調査

   結果の理解が難しい。

  ・情報量が多いとかえって全体を理解できない

  ・「市民自身が得心できるもの」

   「自分たちが他の人々へ説明に使えるもの」

   「初心者には詳細すぎる内容の記述はいらない」

   「ページ数の少ない初級編を作るのがよい」

   「章節の順番を変えた方がよい」

   などの意見集約がなされました。

ガイドブック(初級編)を制作


ダウンロード
低線量放射線健康影響ガイドブック
2015.12.1改訂
低線量放射線健康影響ガイドブックV3.0.pdf
PDFファイル 1.1 MB

ガイドブックに対するご意見・ご感想をお寄せください。名前、メールアドレス、メッセージと書かれた欄に、下記のように入力して送信ボタンを押してください※。

名前*

お名前(ご氏名)を入力してください。

メールアドレス*

ご連絡先のメールアドレスを入力してください。

メッセージ*

ご意見・ご感想を入力してください。

ご注意:営利目的のご使用は固くお断りします。

著作権は留保されています。印刷して周りの方に配布されることは構いませんが、内容が改訂されることがありますので、著者に無断でファイルを再配布することはお断りします。

※お送り頂いた個人情報は本研究の目的以外には使用しません。

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です